日向ぼっこと心の休め方

おはようございます。
昨日は勤労感謝の日でしたね。
ぐっと冷え込む時間も増えてきました。
わたしも新しく買った紺のダッフルコートを着るようになりました。
そしたら、それを見た中2の姪が
こういうコートに憧れている、と言ってくれてうれしかったです。
そうなの、わたしも昔から憧れてて
43歳でようやく手に入れたのよ。
憧れを現実で手に入れる時って、
あと人生で何回あるかなあって、ちょっと考えてしまいました。




先週末は、友人宅を訪ねた後に
門前仲町の富岡八幡宮と深川不動へ行きました。
時代劇の舞台になっているところで、
浅草ほどではないものの、仲見世や和菓子屋も見かけました。
おみくじを引いたら、半吉でした。
子どもたちへお守りも買いました。
自分には人形焼を買ってきました。
酉の市の前日で準備をしていて
いい街歩きになりました。


冬の気候になってきたのか
晴天も多かった東京ですが
1日だけ、本降りの雨の日もありました。
仕事だったので長い傘をさして歩いていましたが
足元が滑りやすく用心していました。
最近身近な人たちで
転倒して怪我をした話が相次いで聞いてまして
わたしも昨年末転倒したので
特に気をつけています。
母にも伝えたのですが
来月73歳になる母は膝が痛む時があるらしく、
無理せず、でも
外に出て安全な形で歩くことも薦めています。
まあ母はしっかり食べてて
わたしよりある意味元気かもしれませんがね。


わたしは秋の健康診断で
血の成分が濃い方だと言われまして
その理由を自分なりに考えましたが
食事もですが
けっこう外でしっかり歩こうとしているからかなと
思っています。
最近も、近所の紅葉や
ほぼ皆既月食の満月の写真を撮りに
外出したりしていました。
わたしはむしろ暑い夏よりも
きんきんに冷えた冬の朝に
散歩することがけっこう好きです。
そのため靴は歩きやすいものを選んでいます。
晴れた日に一人歩きながら風景を見ていると
頭の中の考え事も
少し浄化されて、リラックスできる気がします。


ここ数年世界の大きな変化の中で
会えなくなった人や行けないところのことを思いながら
今ここで歩くわたしの中には
重層的にここまで巡ったところの記憶が
重なって残っていることを感じています。
一期一会と言いますか
それも大事にしながら
今を元気に生きていることを
自分なりに伝えていきたいです。
体調に波はありますが
歳と共に、生きやすさも増してきたので
より周りに感謝と優しさを
シェアしていこうと思います。
心落ち着く場所を
それぞれが見つけられますように。
今日もお元気で。



Sky in every mind

加瀬ヒサヲ 公式サイト KASE Hisawo Official Site

0コメント

  • 1000 / 1000