12月の取扱説明書
おはようございます。
12月になり、名実ともに冬となりました。
今日東京は曇りが続くそうです。
わたしはカイロを貼りました。
先月末から不調が続いていて、悩みながら過ごしていましたが
今日は少し落ち着いています。
ご心配をおかけしますが、
歳もあるかなと思っています。
12月は年末ですし、クリスマスもありますし
忙しくなりがちではありますが、
わたしにとっては、今のところ
ひとりで自分の中で向き合うことや
この先のことを考えている時間が多いです。
母が今月誕生日なので
そのプレゼントを考えたり
クリスマスプレゼントを選んだり、
周りの人へのギフト選びが恒例となっています。
そんな中、たまたま
以前自分が応募した温泉と往復バスのチケットが当選し
3月末までの期限なんですが、
わたしにもプレゼントが届いて喜んでいます。
ペアチケットなんで、家族か友人と
温泉に行きたいですね。
ありがたい話です。
昨日の日曜日は、オンライン会議が昼まであり
そのあとお菓子を食べながら
テレビでラグビー早明戦を見ていました。
早稲田が勝ちましたが、
明治は規律が緩かったように見えました。
お客さんがかなり入ってて
4月に緊急事態宣言の中自分がトップリーグを観戰した時より
だいぶ観客が増えたなあと思いました。
1月にリーグワンの観戦を考えていますが
寒さ対策は必須ですね。
チケット取れたら行きたいな。
早明戦は毎年テレビ中継があるのも嬉しいです。
今日も仕事ですが
体調のこともあり、無理せずいろいろ相談しながら
健康第一で進めたいです。
幸い先月で最も重要な事業が一区切りついたので
今月は仲間と共有しながら
いろいろ仕事の整理もしたいです。
先週、展覧会を見に行ったアートの先生と話をした時
先生がわたしに小説を書くことを一番大事にして欲しいと言われて
小説はじめ自分の作品を大事にしたいと思いました。
今少しづつ新作の執筆も進めていますが
日常の中で感じる問いや、あるいは未来への不安など
作品の中でも反映されるところもあると思います。
無意識や想像の世界でのイメージも、
小説で表現することによって
また世界への光の当て方や捉え方が変わると思います。
執筆は少なくとも来年春くらいまではかかりそうですが
書く時間もちゃんと取りつつ
来年デビュー15周年なんで、それに相応しい
作品になればと思います。
12月というか、冬については
以前より苦手じゃなくなりました。
熱々のものを食べたり飲んだりするのも好きだし
自分で生み出す温かさや柔らかな明かりとか
いいものだなあと思うようになりました。
夕焼けや朝方の空もきれいですよ。
みなさんも、これからの日々が
澄んで暖かさを持てますように。
今日もお元気でいてください。
0コメント