夏空に届くように

おはようございます。             
暑中お見舞い申し上げます。
本日、わたしは2回目のワクチン接種を受けます。
体温も測り正常で、今のところ問題なく過ごしています。
台風接近中につき、天気が少々心配ですが
近所なので時間に余裕を持って行こうと思ってます。



オリンピックが始まって
四連休は腰痛もあってあまり出歩かず
テレビやネットで競技を観戦していました。
目まぐるしくも華々しい日本選手の活躍で
すごいなー素晴らしいなあと驚くばかりです。
一方わたしは美容院へ行ったり
先にワクチン接種を終えた母たちへの
様子を伺いに差し入れしに行きました。
母は頑丈なのか、2回目接種の翌日には
平熱に戻り家事もしていました。
その体質をわたしも受け継げたらいいですけどね。



最近の推しである
将棋も結構チェックしていました。
藤井二冠は先日の叡王戦も勝利して
頭脳で言ったら、分野は違えど
あの故ホーキング博士に匹敵するのではと
勝手に考えています。
底知れない。
3月のライオンは改めて集めていて
今7巻を読んでいます。



コロナ禍におけるオリンピックのあり方は
正解は見つけられないながらも
特別で、不思議な夏になっています、今年は。
8月に入ると高校野球の甲子園もありますし、
さらにパラリンピックも続きます。
わたしなりに集めた情報からは
海外からは日本への評価、賛辞
そして何より感謝の声が高まっているように見えます。
やれる限りのことはする、そして
謙虚に結果を受け止める姿勢が
日本の姿勢として、受け止められているのかな。
あるところで、開会式が、お祓いの儀式として
理にかなっていたとの意見があり、
ある意味わたしには腑に落ちる感覚がありました。


ニュース含めて、なかなか
五輪以外の話題が取り上げにくいですが
先日津久井やまゆり園の事件から5年が経ち
自分も当時、障害のある身として
殺人の対象になるのだと恐怖に動揺したことを
覚えています。
当時世間の冷淡な反応も目にし、
そのことは今も自分の中で重く残っています。
日常と多様性、そして
以前書いた抗うことも
最後には包摂、インクルージョンとして
どうやって全体に広げていくかが課題です。
仕事の面でも、
そのことを念頭に置きながら行動したいです。





いろいろ見えなかったものが見えて
夏らしい青空を見上げたら
自分の原点を思い出せました。
次の世代に何をつなぐか
だんだんわたしも求められていて
その中で、今小説を連載しています。
作品については、また完結後
解説したいと思っています。
今週で7月も終わりますが
気をつけながら、充実した日々になりますように。
それでは。



0コメント

  • 1000 / 1000