瞬きを忘れそうな
おはようございます。
今朝は暑くなりそうで、
梅雨でもなく夏でもない今って
なんて呼べばいいんですかね。
気温差も激しく、また湿度も上がると
身体へのストレスもかかるので
くれぐれもお気をつけください。
わたし自身は、元気でいます。
ただコロナ疲れといいますか
ステイホームを頑張りすぎて自炊もせっせとしていたのですが
外へのストレス解消ができなくて
ちょっとずつ気持ちが落ち込み気味でした。
そこへ、秋に予定されていた
ジャパンティーフェスティバルが2年連続中止となり
えー何を楽しみにすればいいの、と
残念に思っていたところです。
今の楽しみは、ネットで将棋の対局を観ることと
朝お風呂に入ることと
あとこの1週間は
起きてすぐ短時間のヨガやストレッチをして
気持ちをすっきりさせています。
腰痛予防でもあるのですが、
これからも続けたいです。
なんせ自分のスタイルに効いてきたみたいで。
いい感じです。
メンタルは非常に安定しているので
外でイレギュラーなことがあっても
対応できています。
実は今、今月末まで週1回
PCR検査を受けているのですが
今のところ陰性が続いていて安堵しています。
そして、わたしの住む自治体では
今月下旬に基礎疾患のある人に
ワクチン接種券が届きそうで
もしかすると少し早い順番で
ワクチン接種となるかもしれません。
母や高齢の友人も接種の予約が決まり
それぞれ話しているとほっとしている様子も見られます。
お住まいの場所によって違っていますので
あまり焦らず、また接種しても
感染対策は続けていくつもりです。
お盆には帰省できるかなとか
友人と会ったりご飯を食べたりできるかなとか
いろいろ可能になることも想像していますが
以前まで当たり前にできていたことは
実は当たり前じゃなかったんだなあと
実感させられる日々です。
あと病気や健康に対しての人々の
認識や感情の変化は
過去になかったことです。
より身近に、より共感を持って
捉えられる人が増えていると思います。
メンタルヘルスについても
わたしもいつか自分なりの言葉で書きたいと思っていますが、
多くの有名人が闘病や休養を発表する姿に
いろいろ感じ入っております。
今の自分にできることは多くはないですが
小さな個人の生活を通じて
リカバリーを目指す一つのケースとして
見て貰えたらとも考えています。
過去のブログやTwitterも残していますが
それとは別にiPad Proにこの一年近くの
記録も書いています。
日々をせっせと書き続けることで
自分が救われているところもあります。
人がまばたきをするのは
もしかすると、瞬間を切り取って
自分の記憶に止めるからかもしれません。
まばたきしないロボットにはない
自分の目と心に触れる光景を
これからも残せたらと思います。
今日もよい一日を。
みなさんのやさしい応援で
わたしは存在できています。
瞬き(またたき)の中で、光と熱を掴めるように
これからもがんばります。
0コメント