残暑と物書きと今月の予定
おはようございます。
そして残暑お見舞い申し上げます。
みなさんお元気ですか?
わたしは最近寝すぎなくらい寝てますがおおむね元気です。
8月から、新作小説の執筆を
本格的に再開しています。
今第2章を書き終えたところです。
今回の作品はリアルなところと、フィクションのところと
うまく混在させたい気持ちがあり
休養中に書いたメモや日記を見ながら進めています。
10月末くらいに完成させたいつもりです。
気長にお待ちください。
最近本当に身近なところで
新型コロナウイルスの感染の話が相次いで
わたしは元気でもその人たちのことを心配したり
お見舞いのメッセージを送ったりしています。
加えて酷暑と大雨の厳しい天気で
体調を崩す人も多いです。
わたしの元気の秘訣は
美味しいお茶やコーヒーを自分で作って飲むことと
よく寝ることと、
あと意外と毎朝作って食べるホットサンドが
栄養面でもいいような気がしています。
今は甲子園の中継や
見る将で将棋の中継を流していることが多いですが、
どちらも過酷な勝負の世界で
真剣勝負だからこそ惹きつけられるものかもしれません。
今月はそんな感じで
予定が変更になったりしているので
今のところ明日水曜日の外来と
16日の婦人科、
あとは20日の山下達郎さんライブが
決まっているくらいです。
あ、あと
今年初めまで勤めていた元職場へも訪問します。
急な入院でできてなかったご挨拶と荷物の片付けや
お世話になった人へのメッセージを届ける予定です。
今の自分は無職というか
自営できない自営業というか微妙なところですが
活動は色々していますので
今は健康第一に進めていきたいなと思います。
腹腔鏡手術の傷痕はだいぶ小さくなり
人によっては虫刺されの跡のように見えるかもしれないです。
今回わたしはロボット支援技術を使った手術を受けたのですが
婦人科については保険適用となるそうで
入院費用は高額療養費制度も使い
予想より低く抑えられました。
また、入院した慶應義塾大学病院は
子宮体がんや子宮内膜異型増殖症の研究もしていたため
早めに適切な治療が受けられたのだとも思っています。
自分の症例も、将来の患者さんへの
一助になればと研究に同意しました。
更年期前の年頃でも、不正出血や不審な腹痛等あれば
女性は早めに婦人科を受信することをおすすめします。
たぶん未来のサバイバーとなった
わたし個人の話と意見です。
先月ランチを一緒にしたお友達から
傷跡が気になるなら、浴室露天風呂付きの旅館への
旅行も一緒にできるといいねと言われて
正直とても嬉しかったです。
自分だけだと諦めかけることも
誰かの申し出や手助けで可能となる
それは自分がやっていたピアサポートでも
求められていたことです。
わたしは今はメンタルよりも
より幅広い女性としての生き方や
40代なりの経験をもとにした
シェアできるような伝え方をしていきたいです。
人生の先輩や友人からも多くを学びながら
引き続き元気にやっていけたらと思います。
今ある平和を大事にして
未来へ橋渡しをできるようにしていきたいです。
今日もお元気で。
0コメント