ここにいること
おはようございます。
10月10日、昭和生まれのわたしには、体育の日のイメージです。
そういえば、昨日妹から、甥っ子の運動会の映像が送られてきて
背の高い甥が、藤井風の曲に合わせて踊っていました。
今っぽい曲のチョイスだなーと思いながら
小学校最後の運動会を見られて少しじんとしました。
秋になりましたが、気温は高く
まだたまに蝉の声も聞こえていて
まだ前の季節を断ち切れない雰囲気ですが、
気がつくと、いろいろ状況が変わってきた
ここ最近の感覚です。
わたしは、ピアスタッフの仕事の勤務日が
今月から変わりまして
また月一回、8時間勤務もするようになりました。
結構これは自分にとってチャレンジなんですが
せっせとお弁当を作って、なんとか先日働いてきました。
今後8時間勤務を増やすかは
主治医と相談の上慎重に考えたいですが
今のところ疲労困憊になりすぎることなく、
日々の生活も回っています。
曜日が変わることで久しぶりに顔を合わせるスタッフもいて
うまくコミュニケーションを取りつつできればと思います。
上の写真はその日のお弁当の写真です。
シューマイとブロッコリーのフリッター
それとチーズ入り卵焼きにのりたまごはんでした。
日常生活では、最近地元に相次いで
コンビニとスーパーができまして
買い物先の選択肢が増えてきました。
あと、住まいがあるマンションの空き室が増えたのか
夜とか早朝はかなり静かです。
去年以降、引っ越しも検討してきましたが
コロナ禍もあり、今はとどまることに落ち着きました。
その結果、今の地元が便利になったので
その選択は間違ってなかったと思います。
健康診断を受けた結果が、
体重さえ減れば問題は全て解決する(コロナ禍前の体重に戻れば)
と言われて、
新たにドラクエウォークを始めて歩いています。
おやつも控えています。
おかげで食費も減りました。
コロナの感染状況が改善されている今、
改めて自分や家族が無事でいられていることにほっとしているのと
仕事も失うことなく、生きていられることの
ありがたさを実感しています。
ステイホームの習慣は、まだ基本的に続いていますが
気持ちの面で、楽になっていけばいいですね。
冠婚葬祭や、学校行事も
前できたことを取り戻すというより
新たな形でできるようにしたり
今できることを見つけて作り出していくという
姿勢が大事になるような気がします。
ここにいていいよ、という言葉を
かつて何度も断ってきた自分ですが
今はここにいて、少しづつ
先のことを目指せるようになりました。
そう、今月下旬に
久しぶりに友人と会えることになりました。
行き先も決まりとても楽しみです。
今だから話せることもありますし
今後は他の人とも再会できたらと思います。
次の未来を大事にできるために
今の過ごし方を考えたいです。
今日もいい日でありますように。
お元気で。
0コメント